お香の専門店jINについて
香炉・香皿・香道具 お香の豆知識
    jIN TOP > 香炉・香皿・香道具

香炉・香皿・香道具

スティック型のお香を使う際に必要なのが道具です。可愛らしい香皿から和風のものまで場所に合わせて使えるように揃えました。コーン型は香炉でもお使いになれます。お香を焚かない間でも、置物として見栄えがするものが人気です。インテリア雑貨としても楽しめます。

香炉

上面または側面に大きく開いた容器です。一般的には筒状、椀状の器になっています。使用するときは灰を中に埋めて、その灰にお香をさして使います。

※香炉を使用する場合は、わら灰を用意しましょう。

商品一覧はこちら »

香皿・香立

スティック型のお香を使う際に必要なのが道具です。可愛らしい香皿から和風のものまで場所に合わせて使えるように揃えました。

  • 香皿(こうざら)…皿にお香を立てる穴があいています。香立と違って、そのまま利用できます。
  • 香立(こうだて)…お香を立てるための、穴のあいた小さい陶器。

香立だけではお香の燃えた灰が下に落ちるので、安定した平らな不燃性の皿の上に 香立を設置してください。

商品一覧はこちら »

香道具(こうどうぐ)

一定の作法のもとに香木を焚いて、立ち上がる香りを鑑賞することを「香道(こうどう)」といいます。香道には、香木の香りを聞き、鑑賞する「聞香(もんこう)」と、香りを聞き分ける遊びの「組香(くみこう)」の二つがあります。香りjinでは、その際に使われる道具を揃えています。

商品一覧はこちら »

香炉灰(こうろはい)

香炉の中に入っている灰には、わら灰と香炉灰(珪藻土)の2種類があります。珪藻土は、植物性プランクトン(珪藻)が、海や湖の底に堆積して化石化した自然素材です。

香炉灰は、火をつけたお香を灰の上で寝かせるだけ。その後燃え尽きたお香は灰になるので、安全性が高く、お手入れも不要です。

商品一覧はこちら »

メールでのお問い合わせはこちら
お客様の声 実店舗のご案内 スタッフブログ メールマガジン登録
あかりと香りの専門店jIN facebookページ
和ろうそくの小大黒屋 小大黒屋 企業サイト